たくさんの動物たちに会うことが出来る「ロッカウイワイルドライフパーク(動物園)」

Instagram@traciainthewild

ボルネオ島サバ州と言えば、世界に類をみない多様な動植物が生息しています。
そのため、動物たちに会いたい!と思われる方も多いと思います。
今回はコタキナバルから気軽にたくさんの動物たちに会うことが出来るロッカウィワイルドライフパークについてご紹介します。
お子様から大人までかわいい動物たちに癒されるお勧めの観光地ですよ。

Instagram @evienstein.w

2007年2月に開園したロッカウイワイルドライフパーク。
世界中からの観光客が訪れる人気の観光地のひとつでもありますが、地元の人たちも遊びにくる憩いの場でもあります。動物園の大きさは280エーカーと広いですが、開発されている部分は60%ほど。
熱帯雨林のジャングルに沿ったように作られているので園内はたくさんの南国らしい植物も一緒に楽しめます。
運がよければ国蝶「アカエリトリバネアゲハ」に出会えるかも!
何度か飛んでいる姿を見た事があります。

ロッカウィワイルドライフパークで出会える動物たち
希少動物の保護施設も兼ねた動物園は、サバ州野生生物局が運営しています。
この動物園には、サバ州に生息する動物やマレーシアなどに生息する動物たちが保護されています。
特にボルネオ島に生息する動物などは、ケガなどで森から保護した動物や人に違法に飼われていた動物などをロッカウイで保護し、治療やリハビリを行ってから森にかえす活動を行っています。

ロッカウイワイルドライフパークにいる動物の種類は約100種類ほどで、その半数がボルネオ島固有種の動物たちとなります。(保護されて公開されているのは、ほんの一部だそうです)

Instagram @evienstein.w

来園者に人気の動物たちはこちら!

・ボルネオオランウータン – ボルネオ島といえば、オランウータン。霊長類で人間にとても近い知能があると言われています。野生のオランウータンはサバ州東側のジャングルの中に住んでいます。

・テングザル -ボルネオ島固有種のテングザル。天狗のような長い鼻が特徴です。オスはメスよりも一回り大きく、立派な鼻があります。テングザルはグループで行動し、マングローブ林に住んでいます。

・ボルネオ象 – ボルネオ固有種。世界で一番小さいとされているボルネオ象。アジアゾウの一種と言われています。
ボルネオ象の特徴としては、背中のコブが頭より高いです。ボルネオ象はサバ州北東部のジャングルの中に住んでいます。

・テナガザル(ギボン)– 高い木の上で生活をしている霊長類。大きな鳴き声が特徴です。
ロッカウイワイルドライフパーク内では、木の中に隠れているので目を凝らして探してくださいね。

・ウンピョウ -夜行性で木のぼりも特異な肉食のウンピョウ。今では野生のものを見る事がとても難しい。

・マレークマ -世界最小の熊。胸元の黄色い模様が太陽の光の輪に見えるので英語ではサンベアーと呼ばれています。

・ビントロング(クマネコ)-ジャコウネコ科。大きな体ですが木登りが得意。
特に大きな尻尾は木登りに役立っているそうなので、ぜひじっくり観察してください。

・オウム -南国らしいカラフルなオウムや白いオウムなどもいます。

・サイチョウ- マレーシアの国鳥でもあるサイチョウ。種類も豊富。
サイのような大きな角が頭のうえにあります。カラフルで美しく、大きな鳥です。

・マレートラ -マレー半島に生息するマレートラ。森林破壊や密猟などで絶滅に近くなっています。

・カワウソ -ギボンが展示されている周りの池で生活をしているカワウソたちは、いつも群れで私たちの前に現れてくれます。仲良く泳いでいる姿はとてもかわいいですよ。

Photo @mstf

サバ州で見ることが出来る動物たちの記事はこちらからご覧ください。

他にも、マメジカなど日本ではなかなか見ることのできない動物たちをゆっくりと近い距離で観察することが出来ます。ロッカウイワイルドライフパークにいる動物たちはほとんどが絶滅危惧に指定されている希少価値の高い動物たちです。

あまりにもかわいい動物たちを見ていると時間が経つのも忘れるほどです。
ゆっくり見て回ると動物園だけでも2時間ぐらいはかかります。

子供たちに大人気のアニマルショー

子供たちに人気なのが毎日金曜以外に開催されるアニマルショーです。
かわいい動物たちがとても賢くいろいろな技をやってくれるので、言葉がわからなくても、一緒に楽しむことが出来ます。
是非、時間を合わせて訪問してください。

アニマルショー:午前の部 11:15/午後の部 15:15
毎週金曜はアニマルショーはお休みです。

ウツボカズラも見れる!?植物園

Instagram @yamaika

園内の奥にあるトレッキングもすることが出来る植物園には、たくさんの植物を観察することが出来ます。園内には食虫植物で有名なウツボカズラなどもあります。

また1.4キロのトレッキングコースがあるので、時間に余裕がある方は是非歩きやすい靴をお使いください。

好きな人にはたまらない!?爬虫類コーナー

Twitter @mstf

園内の少し奥まった場所に爬虫類コーナーがあります。

そこには大きな蛇や、ワニ、オオトカゲなどもいるので爬虫類好きの方は足を運んでみてください。

園内の案内看板が新しくリニューアルされました。

Twitter @mstf

英語とマレー語での表記のみとなりますがとなりますが、新しく動物たちの案内板が出来ました。動物たちについて一緒に考えることが出来るような工夫がされているのでスマートフォンを使って翻訳して楽しんでください。

ロッカウィワイルドライフパークへのアクセス方法

コタキナバル市内から車で45分の郊外に位置します。
そのため、下記のような方法でロッカウイワイルドライフパークを訪れることが出来ます。

(1) 個人で行く場合
タクシー、Grab、またはレンタカーで行くことが出来ます。
ただし、タクシーやGrabを使用する場合はコタキナバル市内へ戻る際、なかなか車が見つからない場合があるので事前に往復で交渉しておくことをおすすめします。

(2)ツアーに参加する
英語ガイド、日本語ガイドのツアーが各旅行会社から販売されています。動物園だけを周るツアーだけでなく昼食付や市内観光、ショッピングとセットになったものなどがあります。
ガイドが動物たちの説明をしてくれるので、お子様連れの方などにはお勧めします。

住所:Lok kawi Putatan, 88200 Kota Kinabalu, Sabah
営業時間:09:30-17:30(最終入場16:30)
年中無休(コロナ感染状況により急遽閉園となる可能性もあります)
⋆必ず訪問前に事前に営業状況をご確認ください。
入場料:大人RM20/子供RM10(2-17歳)

Instagram @evienstein.w

サバ州のかわいい動物たちに会いに来てくださいね。お待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在Instagram & Twitter で皆様のサバ州の旅の思い出をシェアさせていただいてます。
[Instagram]
https://instagram.com/sabahtourismjpn?igshid=jzhih0by328i

[Twitter]
https://twitter.com/sabahtourismjpn?s=03

サバ州での素敵なお写真を下記のタグを付けて投稿していただけると嬉しいです。
Tags@sabahtourismjpn 又は#sabahtourismjpn  #サバ州の思い出

素敵な旅の思い出、お待ちしています。

2.5 4 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
1 Comment
Inline Feedbacks
View all comments
emiko

爬虫類エリア、植物園はどちらも閉鎖されたとのことでした。この2つをとても楽しみにしていたので残念でした。
記事のアップデート、または記事の作成日を記載して頂けるととても助かります。

1
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x